川島病院スタッフブログ
社会医療法人川島会 徳島ヴォルティスオフィシャルスポンサー 徳島インディゴソックスオフィシャルスポンサー
研修
2025/04/08

新人職員研修

4月1日から計5日間、新人職員研修が行われました。
入職式の後には川島会長よりコミュニケーションについてのお話がありました。
近年、対面でのコミュニケーションが減ってきていますが、メールやSNSなどではなく、直接伝えることの大切さを再認識することができました。

メディエーターの澤田先生による接遇セミナーでは、尊敬語・謙譲語の他に、患者さんとの接し方や医療敬語を学び、「傾聴」「復唱話法」「応対用語」等を用いてグループでロールプレイングを行いました。
まだ話法を使い慣れておらず、たどたどしい感じのロールプレイングにはなりましたが、意見を出し合いながら工夫できたことをこれからの糧にしていきたいです。
研修を通して、川島会の一員としての自覚や業務への理解をより深めることができたように思います。
他職種の先輩方からのお話やマナー講習、現場見学など、普段の業務だけではなかなか知ることのできない内容に触れることができました。
今回の研修で学んだことや職員同士の繋がりなどを今後の業務に活かしていきたいと思いました。

イベント
2025/04/07

KHG歓迎会

令和7年4月6日、JRホテルクレメント徳島にて、学術発表会の後にKHG歓迎会が開催されました。
当日は新入職員16名を含む計219名と多くの職員が参加し、水口理事長の挨拶、川島会長の乾杯挨拶によりスタートしました!!

新入職員の自己紹介では、趣味や休日の過ごし方などについて話してくれました。
令和6年度に実施された行事のスライド上映が行われ、1年間のさまざまなイベントを振り返りました。
楽しかった出来事や達成感を味わった瞬間を思い出しながら、今後のイベントへの期待に胸を膨らませました。
その後、先輩社員を交えた食事会では、最初は緊張した様子だった新入職員の方々も、優しい先輩方との会話を通じて徐々に緊張がほぐれ、食事や会話を楽しんでいるようでした。
また、先輩職員同士にとっても、普段は部署や勤務地が異なり接する機会の少ない職員との交流を深める貴重な時間となりました。食事も大変豪華で、とても美味しかったです!
食事の合間には、学術発表会表彰式や医療安全活動表彰式、勉強会参加上位者表彰式、永年勤続表彰式(10年・20年・管理職)が行われました。
先輩職員の方々が表彰される姿をみて、私もより良い医療を患者様に届けられるよう、一層努力していきたいと改めて感じました。

イベント
2025/04/07

第27回KHG学術発表会

4月6日、第27回KHG学術発表会が行われました。
今回は研究テーマの座長と部署別テーマで発表をしました。
緊張しましたが、無事に終えることができました。

お知らせ
2025/04/02

修学資金貸与式

2025年3月24日と4月1日に修学資金貸与式が行われました。
目指している職業や進学後の抱負などについての自己紹介をしていただきました。


お知らせ
2025/03/21

アクアブレーション治療の導入

当院では2025年3月より前立腺肥大症の最新手術「アクアブレーション治療」を導入しました。現在、全国の11施設で導入されており、当院は四国で初の導入です。
アクアブレーション治療は、イメージガイド技術とロボット技術を組み合わせて手術の自動化がなされた最先端の前立腺肥大症ロボット支援手術です。治療成果に術者によるばらつきが少なく、特にサイズの大きい前立腺肥大症に対しては従来の手術と比較し大幅に手術時間が短縮されます。また、前立腺切除を高圧水流で行うため熱による尿道周囲の筋肉や神経へのダメージがなく、尿漏れや勃起障害などのリスクが低減されます。
前立腺肥大症の患者さんは60歳代で6%、70歳代では12%と非常に多く、前立腺肥大症でお困りのたくさんの患者さんにこの新しい治療を提供できればと考えています。