川島病院スタッフブログ
社会医療法人川島会 徳島ヴォルティスオフィシャルスポンサー 徳島インディゴソックスオフィシャルスポンサー
イベント
2025/11/08

慰安旅行!東京!

10月26日から28日まで、慰安旅行で東京ディズニーリゾートに行ってきました!

私にとって初めての東京ディズニーランド&東京ディズニーシーだったのですが、どこを見ても夢のような景色で、想像以上に楽しむことができました。人気のアトラクションは少し待ち時間がありましたが、同僚とおしゃべりしているうちに時間はあっという間に過ぎ、園内のすべてがワクワクする夢の世界のようでした。

東京ディズニーランドのシンデレラ城は、まさに"夢の象徴"でした。

シンデレラ城

東京ディズニーシーでは、イタリアの港町をモデルにしたメディテレーニアンハーバーや、アラビアンコーストの幻想的な夜景がとても印象的でした。

メディテレーニアンハーバー アラビアンコースト夜景

宿泊はヒルトン東京ベイ。
落ち着いた雰囲気の中でしっかり疲れを癒せて、食事もとてもおいしく大満足!
ディズニーの余韻に浸りながら過ごすホテルの夜は、旅行の特別な時間をさらに素敵にしてくれました。

最終日は東京観光へ。
東京スカイツリーからの絶景に感動し、浅草では歴史ある街並みと下町のにぎわいを満喫しました。
東京スカイツリー
どれも心に残る体験で、リフレッシュできた三日間でした。
たくさんの思い出と元気をもらい、これからも笑顔で頑張っていきたいと思います。

イベント
2025/11/06

川島会バレーボール部 第46回徳島県産業人ミックスバレーボール大会

川島会バレーボール部の藤澤です。
こんにちは。

10月26日(日)、北島町民体育センターにて「第46回産業人ミックスバレーボール大会」が開催され、当院チームも参加しました。大会には4チームが出場し、熱戦が繰り広げられました。

【試合結果】
1回戦   川島会 0-2 四国電力
3位決定戦 川島会 2-1 フジタ建設コンサルタント

最終結果
1位 徳島県庁
2位 四国電力徳島
3位 川島会
4位 フジタ建設コンサルタント

※本大会の結果は、10月29日付の徳島新聞にも掲載されました。

2025年最後の実業団ミックス大会で、念願の初勝利をあげ、3位という結果を収めることができました。
大会に際し、ご協力いただいた四国化工機バレーボール部の皆様、本当にありがとうございました。
今後も交流を続けていければ嬉しく思います。

川島会バレーボール部は、2015年に「職員の運動不足解消やコミュニケーション向上」を目的として発足しました。
コロナ禍で活動を休止していた時期もありましたが、こうして2025年も大会に出場できるのは、川島会会長をはじめ、水口理事長、職員、ご家族などの温かいご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。

こうして練習を継続してきた結果・・・
11月22日から徳島県で開催される「全日本バレーボール選手権大会 女子」に、川島会女子チームが出場します!

わかりやすく申しますと、「川島会女子チームが全国大会に出場します!」ということです。

体育館の準備など思うように進まない部分もあり、参加選手の皆さんには申し訳ない気持ちでいっぱいですが、
同大会に出場される徳島市役所チームの皆様が快く合同練習を引き受けてくださり、楽しく一緒に練習ができています。心より感謝申し上げます。

1つでも多く勝ち進めるよう、引き続き川島会バレーボール部へのご声援をよろしくお願いいたします。

歯科クラーク 藤澤

学会
2025/11/03

第19回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会-一般演題発表-

11月1日(土)~2日(日)に虎ノ門ヒルズフォーラムで開催された第19回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会にて、一般演題発表を行いました。

質疑応答を通して、自分の考えを伝えるだけでなく、さまざまな先生方のご意見や考え方にも触れることができ、貴重な経験となりました。

また、全国の医療施設で活躍されている薬剤師の先生方によるシンポジウムを聴講し、薬剤師として患者さんと向き合う際には、薬学の知識にとどまらず、病態や検査などに関する幅広い知識と多角的な視点を持つことの重要性を改めて実感しました。

今回の学会で得た学びを、少しでも今後の業務に活かしていきたいと考えています。

薬剤部 診療薬剤科統括主任 村上真也

学会
2025/11/03

第19回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会

11月1日(土)~11月2日(日)に虎ノ門ヒルズフォーラムで開催された第19回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会に参加しました。

私は、当学会の理事および代議員を務めており、期間中は理事会および代議員会に出席しました。

また、腎臓病薬物療法専門薬剤師認定制度対策委員会企画のシンポジウム
「症例から学ぶ!臨床現場での介入ポイント実践ガイド~認定薬剤師の思考プロセスとは~」では座長を務めました。

本シンポジウムは立ち見も出るほど盛況で、質疑応答も活発に行われました。

さらに、腎臓病薬物療法専門薬剤師認定制度試験委員会企画のシンポジウム
「腎臓病薬物療法認定薬剤師取得に向けて~取得のためのポイント~」では座長を、「腎臓病薬物療法認定薬剤師取得に向けて~症例報告のポイント~」では講演を担当しました。
こちらのシンポジウムも、認定薬剤師を目指す先生方が参加され、自験例の紹介や試験問題対策の解説を通じて活発な意見交換が行われました。

本学会を通じて、腎臓病薬物療法における最新の知見や実践的な取り組みを共有する貴重な機会となりました。

薬剤部 調剤管理科担当部長 志内敏郎

研修
2025/10/31

自衛消防業務研修

当院は、自衛消防組織を設置しなければならない建築物に該当するため、自衛消防業務講習の受講が義務付けられています。
このたび、私が選任され、10月29日・30日の2日間にわたり講習を受講しました。

この講習は徳島市消防局が主催し、県内で自衛消防組織の設置が必要な大規模建築物などにおいて、自衛消防組織の統括管理者または本部隊の班長となる方を対象に実施されています。

講習内容は、防火・防災管理の意義や制度、自衛消防組織および統括管理者・要員の役割と責任、防災設備に関する知識、災害対応に係る総合訓練、そして効果判定試験など、多岐にわたるものでした。

2日間の講習を通して、これまであまり触れる機会のなかった防災に関する知識を、実際の訓練を交えながら学ぶことができました。
また、指導してくださった消防隊員・救急隊員の方々の説明は非常にわかりやすく丁寧で、徳島の消防・救急体制がこうした方々に支えられていることに大きな安心を感じました。

大変有意義な研修であり、今回得た知識と経験を、今後の当院における防火・防災活動にしっかりと活かしていきたいと思います。

放射線技術科 診療放射線技師 横内義憲