川島病院スタッフブログ
社会医療法人川島会 徳島ヴォルティスオフィシャルスポンサー 徳島インディゴソックスオフィシャルスポンサー
学会
2019/11/27

第13回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会 2019に参加して

令和元年11月15日(金)~17日(日)に、熊本城ホールで、熊本大学大学院 生命科学研究部・薬学部 臨床薬理学分野 教授の平田 純生先生が大会長として開催されました。
熊本城ホールは、新しくできた施設で、今回の熊本大会が学術大会としては初めての使用でした。

志内は、ランチョンセミナーで「透析患者の処方適正化に向けた薬剤師の役割」講演をしました。
近年、ポリファーマシーが社会的に注目を集め、問題視されています。ポリファーマシーは単に服用する薬剤数が多いことではなく、それに関連して薬物有害事象のリスク増加、服薬過誤、服薬アドヒアランス低下等の問題につながる状態であると定義されています。高齢者では、代謝の低下や処方薬の増加による薬物有害事象のリスクが高まるため注意が必要で、こうした特徴はCKD患者にもあてはまります。こういった問題点に関して、薬物療法の適正化に向けた薬剤師が果たすべき役割が重要であると講演しました。

編集委員会セミナーでは、セミナーの座長と演者として「日本腎臓病薬物療法学会の学会誌に出してみよう!~論文の書き方、まとめ方~」の講演をしました。その後、3名の演者による「研究デザインと進め方~研究の筋書き~」、「研究を論文にする~論文執筆のお作法を身に付けよう~」、「査読者の見方~査読者を味方に~」の講演がありました。学会発表まではいきますが、なかなか論文執筆までたどり着かないこともあり、会場は大盛況でした。

川島病院薬剤部からは一般演題で、村上先生が「維持血液透析患者にシナカルセトからエボカルセトへの切り替え後1年間投与した場合の有用性の検討」を発表し、楠藤先生が「血液浄化療法患者におけるLDL-C低下療法にPCSK9阻害薬が有効であった2症例」を発表しました。また、当学会の懇親会と閉会式で、次回2020年の徳島大会の開催概要説明をしました。

学会名:第14回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会 2020
テーマ:蛋白尿から腎移植まで~チーム医療としての薬剤師の役割を考える~
会 期:2020年11月28日(土)、29日(日)
会 場:あわぎんホール(徳島県徳島市藍場町2丁目14番地)
大会長:志内 敏郎

薬剤師 志内敏郎

学会
2019/11/19

2019年度日本臨床衛生検査技師会中四国支部医学検査学会(第52回)

2019年度日本臨床衛生検査技師会中四国支部医学検査学会(第52回)が島根県民会館で開催されました。
検査室からは2演題の発表があり、発表者として参加しました。

 
今回は、「血液透析患者におけるホルター心電図の心拍変動に関する検討」という演題名で発表してきました。
初めての発表ということもあり、とても緊張しました。
質疑応答では、座長の先生から2点ほどご質問をいただきました。
質疑応答の中で言われたことを活かし、今後も本研究を継続していきたく思います。

学会2日目が発表日だったので、初日は玉造温泉に行ってまいりました。
温泉はもちろん、温泉街も風情があって、リフレッシュできました。
 
今回の出張で、研究およびその発表が出来たのは、担当医の先生や共同演者の皆様をはじめ、多くの方々の協力があったおかげだと改めて実感しました。
ありがとうございました。

臨床検査技師 中木竜馬

学会
2019/10/16

第23回アクセス研究会学術集会・総会

第23回アクセス研究会学術集会・総会がパシフィコ横浜で開催されました。
検査室からは2演題の発表があり、共同演者として参加しました。
 
主に、透析シャントのエコー検査に関する研究発表等を聴講しました。
今回学んだことを、医療に還元していきたいと思います。

大会長の吉田一成先生と記念撮影をして頂きました。

ホテル近くのみなとみらいを散策しました。
 

臨床検査技師 正木千晶

学会
2019/07/06

第64回日本透析学会学術集会

6/28(金)~6/30(日) 第64回日本透析学会学術集会へ参加してきました。

台風が発生し飛行機の出発も危ぶまれましたが、予定通りに会場のパシフィコ横浜に到着することが出来ました。
聴講したい会場は人があふれテレビ中継されるほどで、全体でも本当に多くの人、職種の方が参加していました。

今回は2日目にポスター発表を行いました。
普段、人前に立つことがないのでとても緊張しましたが、川島病院の方も見て下さり落ち着いて発表出来たと思っています。

発表までたどり着くことができ、無事に発表を終えれたのは
研究担当医の先生を始め、上司や同僚スタッフからのアドバイス、協力があったためだと思います。
皆様本当にありがとうございました。
今後も今回の経験を業務や自分自身に生かしていきたいです。

※大会長が和歌山医科大学の先生だったので紀州犬のきいちゃんが来場していました。

臨床工学部 西内陽子


今回は、「維持血液透析患者に1年間エテルカルセチドを投与した場合の有用性の検討」という演題名で発表してきました。
透析学会は参加人数が多く、発表を聞きに来る方も多いため緊張しました。
質疑応答も活発で、私の時は規定の3分を超え4分程度の質疑応答を行いました。
予演会で先生方にこういう部分は聞かれるから調べておいたほうがいいよと言われた場所を質疑応答のときに聞かれ、改めて予演会の重要性を感じました。
自分の発表以外にも多くの発表を聞き、新しい知識を吸収することができたので、今後の業務に生かしていきたいと思います。
薬剤部 村上真也

学会
2019/06/12

第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会

2019年6月8日(土)~6月9日(日)にかけて、第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会に一般演題発表で参加しました。
川島病院からは、医師、臨床検査技師が参加しました。

今学会のテーマは〝Teamwork  in Cardiovascular〟でした。
学会1日目には、ダイバーシティシンポジウムと題して、症例提示をし、実際にあらゆる職種(医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、検査技師、かかりつけ医)の方が、心不全の再入院を防ぐためにチームで出来る事を議論されていました。

検査技師として、どの様な事が出来るのだろうかと考えさせられました。研究発表や希少な症例を拝聴し、有意義な学会となりました。今後の業務に生かしたいです。
うどんを食べ忘れたので、また香川に行きたいです。

臨床検査技師 中岡加奈子

   2         次のページ