平成から令和へと新しい時代が幕を開けた2019年ももう終わり。
忘年会の季節がやってきました♪
今回も360名の職員が一堂に会し、1年間の労をねぎらいます。
川島会では毎年、担当部署が趣向を凝らした余興を行います。
今年の担当は、鴨島・鳴門・脇町・阿南・藍住クリニックでした。
担当者の話では、休日にクリニックに集まり練習を重ねたそうで、忘年会当日も14時半~リハーサルをしていたらしいです(すごい!)。
新入職者紹介のあと、今年は何が流行ったかな~?なんて思いながら余興が始まるのを楽しみにしていました。
まず、東京2020オリンピックをテーマにした映像が流れ(映像もかなり凝ってます)聖火ランナーが入場してきました。
それから、若手職員を中心としたDA PUMPのダンス(みんな揃っててカッコイイ!)
ディズニーの被り物がかわいいジャンボリーミッキー
最後に、担当部署全員でパプリカを踊ってくれました。
衣装も凝っていて、見ごたえ十分でした♪
さらに、忘年会の最後にびっくりするような出来事がありました。
恒例の「お楽しみ抽選会」で、入職20年目にしてやっと(?)1等が当りました。
良い年を迎えることができそうです。
年明けから新病院の工事も始まります。
2020年も頑張りましょう!
11月10日(日)に川島病院にて第21回健康・福祉フェスタが開催されました。
私は、入職して初めての健康・福祉フェスタという事で
とても楽しみにしていました。
当日は天候に恵まれ、絶好のフェスタ日和でした!
主なイベント内容としては、
・模擬店
・健康相談&介護相談コーナー
・スタンプラリー
・ゲームコーナー
・お楽しみ抽選会
・メインステージでの演奏やダンス、歌の披露 等々。
当日の私の役割は、肉まん・ピザまん販売の担当でした。
普段あまり話す機会のない他職種の方と一緒に販売ができて楽しかったです。
いろいろな職種の方と協力してフェスタを盛り上げることができてとても良い経験になりました。
10/27(日)北島町民体育センターにて
第40回徳島県産業人ミックスバレーボール大会が行われました。
今回は4チームの参加でトーナメント形式です。
1回戦 徳島県庁 2-0 川島会
交流戦 四国化工機 2-1 川島会
今回は惜しくも2敗となってしまいましたが、全員で力を合わせて楽しく試合をすることができました。
今年度の大会は終わってしまいましたが、また来年のために練習に励みたいと思います。
今回は参加賞を頂きました。
徳島県看護協会・ナースセンター主催のオープンホスピタルを実施しました。
看護師さん募集の取り組みの一環で、多くの参加を期待しました。しかし、直前の報告では参加者はゼロかも(゜゜)~。でもその後2名の参加希望があり、オープンホスピタルを行うことが出来ました❤
病院紹介と見学の他、川島会の特殊性を活かした体験(デモを使用)として、血液透析で使用する針で穿刺体験、腹膜透析のバック交換を行ってもらいました。一瞬ですが透析看護に触れていただきました。
2時間があっという間でした。
又来年、多くの看護学生さん、就職を少しでも考えている看護師さんの参加をお待ちしていま〜す。
9月22日(日)、北島町民体育センターで行われた第48回職場対抗ミックスバレーボール大会に参加しました。
川島会を含む3チーム総当たりで戦いました。
1試合目は、3セットまでもつれ込みましたが川島会の粘り強いプレーで1勝する事が出来ました。
2試合目は、2セットストレート勝ちで祈願の優勝を手にすることが出来ました。
私は川島会のバレーボールチームに参加させてもらって初めての優勝でしたが、今回もとても良い経験をさせていただきました。
また機会があれば是非参加したいです。