川島病院スタッフブログ
社会医療法人川島会 徳島ヴォルティスオフィシャルスポンサー 徳島インディゴソックスオフィシャルスポンサー
研修
2025/10/31

自衛消防業務研修

当院は、自衛消防組織を設置しなければならない建築物に該当するため、自衛消防業務講習の受講が義務付けられています。
このたび、私が選任され、10月29日・30日の2日間にわたり講習を受講しました。

この講習は徳島市消防局が主催し、県内で自衛消防組織の設置が必要な大規模建築物などにおいて、自衛消防組織の統括管理者または本部隊の班長となる方を対象に実施されています。

講習内容は、防火・防災管理の意義や制度、自衛消防組織および統括管理者・要員の役割と責任、防災設備に関する知識、災害対応に係る総合訓練、そして効果判定試験など、多岐にわたるものでした。

2日間の講習を通して、これまであまり触れる機会のなかった防災に関する知識を、実際の訓練を交えながら学ぶことができました。
また、指導してくださった消防隊員・救急隊員の方々の説明は非常にわかりやすく丁寧で、徳島の消防・救急体制がこうした方々に支えられていることに大きな安心を感じました。

大変有意義な研修であり、今回得た知識と経験を、今後の当院における防火・防災活動にしっかりと活かしていきたいと思います。

放射線技術科 診療放射線技師 横内義憲

学会
2025/10/29

第46回日本アフェレシス学会学術大会

2025年10月24日~25日、パシフィコ横浜 会議センターで開催された「第46回日本アフェレシス学会学術大会」において、一般演題発表を行いました。

本年4月には、日本アフェレシス学会より「CARTを安全に実施するための提言」が更新され、医療装置の安全基準に加え、目標濃度設定や患者投与に関する具体的な内容が示されました。

学会では、より安全なCARTの実施に向け、各施設からの報告や活発な議論が行われました。
今後当院での治療をより安全に行ううえで、非常に有意義なものとなりました。

学会
2025/10/15

第55回日本腎臓学会西部学術大会

2025年10月11日~12日、奈良県コンベンションセンターで開催された「第55回日本腎臓学会西部学術大会」に、ポスター発表で参加いたしました。

腎臓病学のエキスパートの方々が多く参加され、活発な質疑応答もあり、身の引き締まる思いでした。
また、CKDに対する様々な最先端のアプローチを聴講することができ、大変有意義な時間となりました。

今後の臨床においても、学んだ知見を活かしてまいりたいと考えております。

学会
2025/10/14

第66回全日本病院学会

慰安旅行で北海道から帰ってきたばかりですが、
2025年10月11日(土)、北海道で開催された「第66回全日本病院学会」に参加しました。

ポスターセッションでは、「入院患者の自発的な離床を促進させる」というテーマで発表を行いました。

質疑応答では多くの方からご質問や前向きご意見をいただき、今後の取り組みに生かせる大変有意義な発表となりました。

イベント
2025/10/06

慰安旅行!北海道!

初めての慰安旅行で北海道へ行ってきました!
朝はまだ暗くて眠気との戦いでした。でも慰安旅行パワーで出発です。

直通便ではなく、羽田経由で新千歳空港へ。到着してバスに乗ると、窓から見える道路はとにかくまっすぐ!
さすが北海道は広い!

昼食は「松尾ジンギスカン 本店」へ。独特の風味にちょっと戸惑いつつも、美味しくいただきました。
ただ、量が多くて完食チャレンジ状態に・・・。


次は層雲峡。迫力満点の滝を見学。自然のスケールに圧倒されました。
そして果物の値段にも同じくらい驚き(みかん5個で2,500円!)。

宿泊先は「層雲峡温泉 層雲峡 朝陽亭」。温泉と食事を満喫し、旅の疲れをリセット。
リラックスした夜を過ごしました。

翌日は旭山動物園へ。坂の多い園内を下りながら見学し、ペンギンの可愛さに癒されました。
(※ペンギンの写真はありませんが、目で見てしっかり楽しみました!)
帰りのバスへの上り坂はもはや登山・・・いい経験です。


その後のアートホテル旭川でのビュフェは最高でした!
ついつい食べ過ぎてしまい、さっぽろオータムフェストはグルメの誘惑にも負けず、匂いだけで我慢!

午後には札幌市内観光へ!
有名な「札幌時計台」や「さっぽろテレビ塔」に立ち寄り、歴史ある建物や街並みを楽しみました。


自由時間にはすすきの散策。夜の街の雰囲気をちょっと体験できて、これもまた旅の思い出に。

最終日は小樽を散策。ガラス細工やオルゴールを見学してから「おたる政寿司」へ。
次々と運ばれてくる新鮮な海鮮料理に大満足でした。


帰りの飛行機は揺れ、到着後は荷物がなかなか出てこず...最後までハラハラ。
初めての慰安旅行は、全部含めて「笑いあり・驚きあり・食べ過ぎあり」の旅になりました!

1      次のページ