川島会、2年に一度のお楽しみ。
今年の慰安旅行は南国リゾート バリ!行ってきました。3泊5日の旅。
※ 職員は2年に一度慰安旅行に参加でき、今年はバリ、台湾、国内各種の中から選べます。
ということで、我々、川島会バリ1班は、早朝に徳島駅を出発しバスや飛行機に揺られながら夜にバリ島のデンパサール空港に到着!
余談ですがデンパサール空港は正しくはングラ・ライ国際空港と呼ぶらしいですよ。しりとり泣かせ。
初日は1班18人揃っての夕食!ファイアダンスを見ながら、ビュッフェ形式のバーベキューをいただきました。
ここから、食べっぱなし飲みっぱなしの生活の始まりです。
出発前はバリのご飯は口にあうのか心配していましたが、最終日まですべて美味しくいただくことができましたよ。
さあ、観光の始まりです。
バリにはいろんな工芸品があることでも有名ですが、ある村では絵画、ある村では銀細工、また別のむらでは織物など村ごとに特産の工芸品が決まっているようです。全部魅力的ですが買って帰れるかは懐事情と要相談…。
織物職人 銀細工職人 絵画問屋
テンションMAX。はしゃぎます。
今度はコーヒー農園でコーヒー飲みくらべです。
ジャコウネコのコーヒーって聞いたことがありますか?
コピ・ルアクって名前で世界一高いコーヒーや糞コーヒーとして有名なやつです。それもバリ特産。
日本で飲んだら1杯、なんと5000円はするらしい!(ホントですか?)農園では数百円で飲めました。
各種コーヒー(朝鮮人参などの変わり種も!) 上質を知る人
その後は伝統舞踊のケチャダンス(裸の何十人もの男たちがケチャッチャッチャッチャ…とエンドレスで口ずさむ)を鑑賞し、晩ごはんはビーチで焼き魚です。
もちろんマリンスポーツも充実!
シュノーケリングにジェットスキー、そしていま話題のフライボードを体験!
女性の参加者には一回に5~6時間ものスパやエステをする人もいてびっくり。
それ以外にもショッピングや遺跡巡りなどいくら遊んでも遊び足りないバリ旅行でした。
2016年5月14‐15日に国立京都国際会館で開催された、第26回日本臨床工学会に参加してきました。
今回は、私にとって初めての口演発表での参加でした。
当日は非常に緊張しましたが、直前まで何度もスライドを見て頂き、ある程度の自身を持って臨む事ができました。
が、いざ発表となると、実際やはり緊張しました。
ポインターを持つ手が震えたり、発表するスピードが速くなってしまったりと様々なアクシデントもありましたが、無事に発表を終えた達成感は何とも言えないもので、何事にも代え難い非常に良い経験だったと思います。
今回、このような機会を与えてくださった川島会とご指導いただいた先生方、部署の先輩方に心より感謝いたします。
平成28年5月5日(木)から5月9日(月)の日程で、熊本地震の徳島県医療救護班第6班で活動してきました。
班員は、医師・薬剤師・理学療法士・作業療法士・事務調査員各1名、看護師2名の計7名(うち当院から5名)で構成されていました。
新幹線で熊本入り、車にて活動場所の阿蘇へ向かいました。道中は、屋根のブルーシートが目につきました。宿泊先に到着し、間もなく震度3~4の揺れがあり鳥肌物です。その後も震度1~2は何度もありました。
宿泊先は、「大観荘」、今回の地震が原因で温泉の温度が低くなったそうです(確かにぬるかったです・・・)。ライフラインは、全てOKでした。
今回の看護師の主な活動内容は、病院勤務(日勤・夜勤)。私は、阿蘇医療センターの病棟で3日間日勤をしました。院内は、通常勤務を行っていました。
スタッフの中には、自宅にヒビが入り次に大きな揺れがくるとヤバい、避難所かもと話されていました。
今回の活動が、スタッフの業務の軽減になってれば幸いです。
晴天の日曜日、川島病院 糖尿病 友の会 春の集いが開催されました。
患者さん17名、職員16名の合計33名の参加です♪
この時期がくると外来診察室周辺にこんなパンフレットが貼付されています。
西本理学療法士のストレッチを参加者全員でおこなったあと、ウォーキングで川島病院~徳島中央公園まで。
いい汗かきました♪
西本理学療法士と、私の愛娘でパシャリ!!
昼食はこんな感じです。
色とりどり
これで583kcal!!
すばらしいですね♪
昼食後には、娘が参加者みなさんに阿波踊りを披露。
川島病院連で鍛えられました♪
なかなかうまいでしょう??
今年も、参加者皆さんの笑顔がたえない友の会でした。
お疲れ様でした~♪
理学療法士 玉谷 高広
4月30日(土)~5月1日(日)の2日間、第43回日本血液浄化技術学会学術大会・総会が岡山で開催されました。
訪れるのは大学を卒業してから数年ぶりとなります「晴れの国おかやま」、2日間とも
すばらしい快晴♪
会場は岡山駅のすぐお隣にあります、岡山コンベンションセンターでした。
私は一般演題の発表としての参加でしたが、演題数は100題以上もあり、他にも多数講演会や企業展示、ハンズオンセミナーなどがあり、今回の学会のテーマである「血液浄化における心技体の構築と伝承」についてたくさん勉強になり、非常に良い経験となりました。
今回の演題は今年の3月に当院の学術発表会で発表したもので、エコーを介して特に穿刺が難しいとされているバスキュラーアクセス(VA)の穿刺成功の向上を目指した取り組みについて発表しました。
実は近年、透析室でのVA管理や穿刺などにエコーの活用がトレンドとなっており、実際に活用している施設がここ数年で増加しています。今学会でも議題の一つにも取り上げられており、今後、透析スタッフはエコーにも精通する必要が出てくるのかもしれませんね。
発表中はというと物凄く緊張しており、質問には言いたい事の半分以上答えられたかな...臨床工学技士の廣瀬主任や大学時代のゼミの先生にも発表後に労いの言葉を掛けて頂いて初めて応援に来て頂いていた事に気付いたくらいでしたから、それだけ周りも見えていなかったのでしょう。
ありがとうございました。
学術大会終了後、岡山駅前の桃太郎像へお別れを最後に岡山の地を後にしました。
今回、特にお世話になった臨床検査技師の多田主任と臨床工学技士の推進者の皆さん、また緊張感を持てる事をやらして頂ける事に感謝しつつ、これからも継続して学んだ事や経験を次に活かしていきたいと思います。