川島病院スタッフブログ
社会医療法人川島会 徳島ヴォルティスオフィシャルスポンサー 徳島インディゴソックスオフィシャルスポンサー
2025/05/26

慰安旅行!GUAM2班!

行ってきました!ニューヨーク!
まずは定番の自由の女神から!!


…嘘です。グアムです。グアムに行ってきました。グアムにも自由の女神があることご存知でしたか?
本家(?)の自由の女神は緑色ですがグアムの自由の女神は白いんです。
しかも、かなり小さい…いえ、記念撮影向けのサイズとなっています。
ナイトマーケットのついでに寄れますよ。

それはさておき、グアムといえば定番のマリンスポーツ!
川島病院の慰安旅行1班も海を満喫したみたいですね!
↓1班ブログ↓
https://khg.or.jp/blog/blog.html?news_id=17459788006191

しかし、青い空、住んだ海、それだけじゃないグアム。
私ほどの通となると、、、(グアム2回目でも自称通!)
そりゃまあ海にも入りますよ海にも。でも今回はあえて海ではなくバギーを目玉にしました!
水が苦手な人や、マリンスポーツ以外を求めている人にもおすすめできます!
気になる人は検索を!

インストラクターに運転してもらうコースもありますが
せっかくなので自分で運転するコースで出発です!

悪路を走り抜けます!
写真はいたるところでインストラクターが撮影してくれるので運転に集中します。
いや、自撮りしてる場合じゃない… 激しいアップダウンが襲ってきます。ハンドルから手が離せない!
しかも、サングラスをすり抜けて、砂埃が顔面に襲いかかります。目がぁ!
車のフロントガラスの偉大さを思い知れます。

晴れた日でも砂埃まみれになるので、ホテルに帰ってシャワーを浴びれる日程で参加するのがオススメ!
ホテルに帰れなくても、海やプールに行くプランもいいかも!


遊び疲れたら、旅行最大の楽しみ「食事」です!
グアムの料理といえば、なにを想像しますか?
バーベキュー?パンケーキ?それだけじゃないグアム。
そりゃ、バーベキューでファイアしましたし、パンケーキで甘いひとときも味わいましたよ。


でも、現地の料理といえばチャモロ料理でしょう!

  チャモロとは(Ai調べ)
  グアムなどミクロネシア地域にルーツを持つ先住民族」です。
  料理や文化も独自性があり、スペインやアメリカ、日本などの影響を受けつつも
  独特のアイデンティティを保っています。

料理の独自性!味わわずに帰国すること能わず!
実は以前、グアムに来たときに食べたチャモロ料理は、口に合わなかったのですが、
チャモロ料理の可能性を捨てきれない私、再チャレンジです!

美味しいものを知っているのは、地元の人。
ということでタクシーの運転手さんに聞いて美味しいチャモロ料理屋さんを紹介してもらいました。
異国の地で日本語が通じてぼったくらない運転手さんは宝ですね。

紹介してもらったのは「Meskla Chamoru Fusion BISTRO」
↓食べログは↓
https://tabelog.com/guam/A6102/A610201/61000376/

来店時は満席で少し待つことになりましたが、この店は大当たりです!
ココナッツ風味だったり、スパイシーだったり、よくわからなかったりでしたがどれも美味しい!
写ってないのが残念なのですが、料理には3種のすっぱいソース(ビネガー?)がついてきました。それもすべてが美味しい!
チャモロ料理の認識を改めさせられました。やはり、美味しい店で食べれば地元のものは美味しいのです。
写真が地味とは言わないで…


なぜ、帰らなければならないのか…と思うほど今回の旅行も楽しませていただきました!





泊まったホテル(Nikko Guam)もリゾート感満載の上、日本語も通じて最高でしたよ!