川島病院スタッフブログ
社会医療法人川島会 徳島ヴォルティスオフィシャルスポンサー 徳島インディゴソックスオフィシャルスポンサー
お知らせ
2014/07/17

新透析クリニック名称決定!

先日のブログでも少し触れたんですが、
現在、川島会では来年3月の開院を目指して佐古駅の近くに新たな透析専用のクリニックを建設中です。
透析専用の施設としてはなんと県下最大、おそらく日本最大級です。

その名も「川島透析クリニック」
最近、名称が決定したんです。なんといっても、わかりやすいのが一番ですね。
名称決定を勝手に記念しまして、川島透析クリニックの特徴と建築中の様子をちょっと公開します。
これがその完成予定図です。


なんといっても最大の特徴は災害に強い施設ということです。
免震構造+津波対策で、もし大震災がきても、きっと耐え切ることでしょう!
下の写真がその免震のキモの免震ゴムです!
これが建物の下にたくさん敷き詰められています。


その他にも…
・最新の全自動透析装置を備えた同時透析160床(予定)
・隣接する立体駐車場
・ゆとりある透析室と快適な待合室

などなど最新の設備で患者様をお迎えします!


最終的には4階建てのクリニックになるんですがようやく、1階部分の形がほぼ見えてきました!
それがこちらです。


ちょっと中に入って、未来の正面玄関(内側)がこちらです。


新しいクリニックができることはスタッフとしては非常に楽しみです。
でも、立ち上げはきっと大変なんだろうなぁ……
……今日もお仕事 頑張ります!

イベント
2014/07/17

♪ リハビリ講座のご案内 ♪

今年もリハビリ講座がはじまりました♪
 
リハビリ講座とは、聞こえは難しそうですが、医療や福祉に関する話を簡単にさせてもらう場です。
参加は一般の方でも大歓迎!!
なんと、昨年は全10回で総勢100名程度の方が参加してくださいました。
 
今年もすでに第1回が終了しましたが、その時の写真です


 
 
 
 
話だけでなく、実際に体も動かしてリフレッシュ!!
1時間の内容ですが、参加すると短く感じますよ♪
今年も毎月1回、当院リハビリ室(2号館4階)にて実施しています。
 
開催案内はこちら↓
 
 

 
 
多数のご参加をお待ちしております。
 
お問い合わせは当院リハビリ室まで。 (電話:088-631-0110)
 
【スケジュール】
http://khg.or.jp/outline/d_mtg20131020.html

イベント
2014/07/08

親睦会BBQ

先日、毎年恒例のBBQが美馬市の四国三郎の郷で行われました。
職員や職員の家族合わせて約150人もの人が集まり、
美味しいお肉をたくさん頂きました!



理事長先生の挨拶からの乾杯で始まり、みんながいっせいに焼き始めていい匂いが…笑
お肉の後にはスイカ割りもあり、みんなで頑張って割って美味しく頂きました。

 


普段交流の少ない部署の人とも話をすることができたりと
とてもにぎやかな会となりました!
もちろん終わった後は、"来たときよりも美しく”みんなできれいに片付けをして終えました。

 


来年もいくぞ!

イベント
2014/07/07

七夕の行事食

皆様のご家庭ではどのように七夕を過ごされますか?
残念ながら徳島の天気は雨。天の川は観られないかもしれませんが、川島病院の入院患者様には昼食に七夕の行事食を召し上がって頂きました。

 

☆おしながき☆
ご飯
七夕そうめん
天ぷら
七夕ゼリー

☆1食の栄養成分☆
エネルギー:684kcal
たんぱく質:17.8g
カリウム:542mg
リン:247mg
塩分:2.0g
 
七夕気分を味わって頂けましたでしょうか?

イベント
2014/06/12

免震体験車がやって来ました!

川島病院に免震体験車がやって来ました!
この車は阪神淡路大震災クラスの震度の地震と、さらにその免震バージョンが体験できます。
なんと、日本に2台しかない車だそうですよ。



最近良く聞く免震とか耐震という言葉ですが、ウィキペディアによると…
・耐震は地震力を受けても壊れない(耐える)
・免震は地震力をなるべく受けない(免れる)
らしいです。他にも制振なんかの技術もあるみたいですよ。

さて、早速試乗してみました!
まず、免震をしていないバージョンの地震を体験しました。


いきなりドーン!

という感じでグラグラ揺れ始めます。
阪神淡路大震災は直下型地震だったのでその特徴のようですね。
ワーワーキャーキャーまるで遊園地のアトラクションの様相です。




次に同じ地震の免震バージョンを体験します。


……これは、面白くない。。。。
いや、面白くないと言ってはダメなんでしょうがなんか、非常にゆっくり揺れます。
船のような、ゆりかごのような揺れと説明がありました。ゆりかごの揺れ、うーん上手な表現だなぁ…
目の前に置かれた水もほとんど波打ちません。ほんとに大地震かな?という感じです。
驚きの効果があるのに、リアクションが取りづらいので写真はなしです。


実は川島会は新たに透析クリニックを建設中なのですが、そこにも免震の技術を取り入れてます。
免震構造というと平たく言うと、ゴムの上に建物を建てて、地震が起こるとゴムが揺れて、建物揺れない!ということみたいです。
実際の免震ゴムがこちら。この上に新しいクリニックが建ちます。



いずれくると言われる四国の大地震。その時は免震対策をした職場(病院)にいたいものです。