今年もきました!KHGの熱い夏が!
2019年はなんと120名以上での阿波踊り!
まずは出発前に
いよいよ桟敷へ
子供たちも頑張ります!
今年は台風の影響で、残念ながら2日間阿波踊りが中止になりましたが、阿波踊り初日は雨も降らず踊りこめました。
来年も頑張ります!!
2019年7月26日~7月28日に愛媛県で開催された第71回全日本9人制バレーボール実業団女子選手権大会に徳島県女子チーム代表として川島会バレーボール部女子チームが出場しました。
チームワークは負けない!
~結果~
2019年7月26日(日) 開会式:愛媛県松山総合体育館
2019年7月27日(土) 予選リーグ:愛媛県伊予市民体育館
・花王コスメ小田原(神奈川県) 2-0 川島会
・川之江バレーボール同好会(愛媛県) 2-0 川島会
2019年7月28日(日) 強化トーナメント:愛媛県伊予市民体育館
・菜果(兵庫県) 2-0 川島会
全国大会のプレーを目の当たりにし、圧倒された2日間でした。しかしながら、職場チームならではのチームワークや強み、楽しみ方などたくさん勉強になりました。
今回、遠方より足を運んで下さった方々の応援は非常に心強く、力になりました。徳島県協会役員の方々とも交流を持つことができ、応援もしていただきました。ありがとうございました。
また近県チームとは練習試合等の約束をし、遠方のチームとは来年の再会を約束し、大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。
記念Tシャツ購入、着用! 健闘後の食事会。笑顔付き!
初めての女子チーム結成、全国大会の挑戦にご支援いただいた川島会長はじめ職員、ご家族の皆様に感謝し、今後はもっといい報告が出来るよう益々練習に励みます。
今後とも川島会バレーボール部の応援よろしくお願い致します。
参加したメンバーで記念撮影。充実した時間でした!!
追伸~開会式と試合開始時にはチーム紹介のアナウンスがありました。
全国大会の会場に響く『川島会』に鳥肌が立ちました。
クラーク 藤澤真弓
2019年7月25日
今年も笑顔の素敵な高校生5名が、ふれあい看護体験に来ました。
透析室では患者さんのシャントを触らせて頂き、お話もさせて頂きました。
また、病棟では血圧測定、配膳、手術室では手術の見学と手術器具に触る事ができ、色々興味を持って体験していたようです。将来看護師を目指してくれると嬉しいです。1日お疲れ様でした。
2019/7/14(土)お肉食べ放題、お酒飲み放題の親睦会バーベキューが今年も四国三郎の郷にて開催されました。
昨年は台風のため開催されませでしたので、待ち望んでいた人も多く参加者が約150人と大盛況でした。
曇り空ではありましたが、夏空の下、風にふかれながら、肉が焼ける音をつまみに飲むお酒は最高でした!もちろん肉の味も格別でした!
恒例のスイカ割りや川島会長とのじゃんけんゲームもあり、職員だけではなく子供達の笑顔もはじけていました。
バーベキューで大変な、材料の準備や炭おこし・後片づけも職員全員で協力し、今年も無事に終了する事ができました。
職員全体や家族との親睦が深まり良い一日となりました。
7月21日(日) 東京の(公社)全日本病院協会にて病院管理士・看護管理士フォローアップ研修会が開催されました。
病院管理士・看護管理士フォローアップ研修会とは、
(公社)全日本病院協会が毎年開催している、病院事務長研修(病院管理士認定)と看護部門長研修(看護管理士認定)を修了された方々に対しての研修会となります。
私は2018年度の病院事務長研修を修了しました。
2018年度の研修内で私達のグループでは、「IT・広報について」をテーマに検討し、「病院ホームページの在り方について」本研修会で発表させていただきました。
大先輩の方々の前で恐縮でありましたが、私達グループが考える病院ホームページとはこのようであるべき、とお伝えすることができたと思います。(時間超過しましたが)
実践事例は産労総合研究所から発行されている病院羅針盤の2019年7月号に執筆しました。講師の先生からの貴重な内容も盛り込まれていますのでご購読下さい。
昨年の病院事務長研修でお会いした日本中から集まった方々と久しぶりにお会いできたことを嬉しく思います。
研修も発表も終わり、私の中で1つの区切りとなりました。
次は新病院開院に向けて、新病院の開院後のありたい姿を自分なりに考え実践していきます。
それが研修を受講させてくれた川島会と、病院事務長研修でお世話になった講師の方々への恩返しだと考えます。