川島病院は2021年8月に現在の川島透析クリニック横に建設中の新病院への移転を予定しております。
その新病院の上棟式が12月17日に行われました。
いよいよ、上棟ということで新病院の大きさが見えてきたように思います。
最後の梁を取り付けている様子です。
ここ数日で冬の寒さが厳しきなってきましたので防寒具を着込んで上棟の様子を見守っています。
天候にも恵まれ無事、上棟式を終えることができました。
新築工事の様子については、↓からもご確認いただけます。
2020年12月9日、今年入職の新人さんへむけて急変対応の研修を行いました。
まずは香川NSから、急変時に行う行動について「BLS(一次救命処置):一人で3C」と「ALS(二次救命処置):みんなで6S」を軸としたスライドで学習しました。急変した患者様を発見したときまず1人でしなければならないこと、人が集まったらスタッフで力を合わせて行っていくことがとてもわかりやすいスライドで表されていました。
その後は、「1人で3C~1.呼吸・循環の確認 2.人を呼ぶ 3.心臓マッサージ」を実際に
シュミレーションしました。各病棟でスタッフコールの有無など違いがあるためそれを活かした演習が出来たと思います。
患者さまの急変にはいつ遭遇するかわからず、そのうえ日頃の業務のように繰り返しておこなうものでもないため、いざ遭遇したときすぐ動けるか不安がどうしてもあると思います。それは新人さんだけでなく、経験がある看護師でも同じだと思います。こういった研修を通して、私たちも改めて振り返ることができた良い機会だったと思います。もし急変を目の当たりにした時も、「あのとき研修でこういうことしたな」と思い出してもらって、一歩踏み出すきっかけになってくれれば幸いです。これからも業務の間で一緒にシュミレーションを行ったりしながら自分たちも新人さんと一緒に成長していけたらと思いました。
2020年11月6日(金)、阿南川島クリニックでは第2回じんぞう教室を開催しました。慢性腎臓病(CKD)で当院腎臓内科に通院中の患者さんと患者さん家族、あわせて10名の参加がありました。
宮本院長より、腎臓の働きと腎臓の病気についてのお話がありました。「慢性腎臓病(CKD)は徐々に進行します。日常生活習慣の改善により、腎機能障害の進行を遅らせ健康な生活をすることが大切です。」というお話がありました。
看護師からは慢性腎臓病(CKD)と塩分についての悪循環を、管理栄養士からは塩分についてのクイズなどをスライドを用いてお話させていただきました。
当院腎臓内科に通院中の患者さんの1日の平均塩分摂取量を紹介したり、ラーメンの味付で塩分量が変わることをクイズ形式で行い盛り上がりました。
患者さんから、「改めて栄養指導を受けたい」とお声をいただきました。
第1回に続いて2回目も参加していただいた方もおられ、和気あいあいな雰囲気のなか約1時間のじんぞう教室は終了しました。
今後も慢性腎臓病(CKD)について患者さんとともに学んでいけるようなじんぞう教室を企画・開催していこうと思います。
慢性腎臓病(CKD)に関心のある方の参加を心よりお待ちしております。
2020年10月23日(金)研修室で新人6カ月研修をおこないました。
例年ならチームに分かれて話合うなどの研修ですが、
今年はコロナ渦でもあり、新人歓迎会がありませんでした。
なので・・・各自5分の自己紹介をしていただきました。
新人合計31名のみなさんに
自己紹介、入職して頑張った事、困った事、(悲しかった事)嬉しかった事
思っていた職場と違ったところ、病院に対する要望、10年後の自分はどうなっていたいか
などを話していただきました。
各自質問など当初は緊張していましたが、個性もあり最後には笑顔で終了しました。
私自身も数十年前には彼らのようにキラキラした瞳で希望と不安が入り混じっていた事を思い出しました。
2020年10月2日(金)、阿南川島クリニックでは初めてとなるじんぞう教室を開催しました。
慢性腎臓病(CKD)で当院腎臓内科に通院中の患者さんと阿南市保健所の保健師・栄養士の方々、あわせて7名の参加がありました。
宮本院長より、イラストを用いて、あいさつと腎臓の役割や構造についての話がありました。
そのなかで
「地球が生まれ生命が誕生するときに海があり、その時に重要だった成分には、塩分・ミネラル・pH(塩基)があり、
人体の中でそれらのバランスをとる臓器が腎臓です。」
という話が興味深かったです。
看護師からは慢性腎臓病についての概要を、管理栄養士からは塩分についてのクイズなどをスライドを用いてお話させていただきました。
患者さんからは
「食品の塩分に関心があったので、説明を聞いてもっと量を少なくしようと思いました。」
と声をいただきました。
初めての開催でしたが、和やかな雰囲気のなか約1時間のじんぞう教室は終了しました。
今後も慢性腎臓病について患者さんとともに学んでいけるようなじんぞう教室を企画・開催していこうと思います。
慢性腎臓病(CKD)に関心のある方の参加を心よりお待ちしております。