川島病院スタッフブログ
社会医療法人川島会 徳島ヴォルティスオフィシャルスポンサー 徳島インディゴソックスオフィシャルスポンサー
学会
2025/03/16

日本心臓リハビリテーション学会第8回四国支部地方会

愛媛県で開催された日本心臓リハビリテーション学会第8回四国支部地方会に参加してきました。

四国における心臓リハビリテーション実施施設の取り組み、心臓リハビリテーションの現状と今後の課題について情報を得る機会となりました。

当院で心大血管リハビリテーション(Ⅰ)施設基準を取得してから10年超えています。
理学療法士、そして心臓リハビリテーション指導士として、患者さん個々にあわせたよりよい包括的な医療提供ができるようこれからも頑張っていきます。

宿泊は松山市駅近くのホテルに1泊。
周辺で晩御飯を食べ、ホテルでウェルカムソフト(バニラ×みかん)をいただきました。

リハビリテーション技術科 大石晃久

学会
2025/03/10

第30回日本災害医学会総会・学術集会

名古屋市のポートメッセなごやで行われた、第30回日本災害医学会総会・学術集会に参加してきました。

当院は災害時の北中央部の透析基幹病院として、災害が起こった際にブロック内の患者の割り振りや、受け入れを担っています。
今回の学会では、東北大震災や能登半島地震といった実災害を通しての経験を多く聴くことができ、どの演題もとても興味深く、大変勉強になりました。
患者の搬送や、教育といった面のみならず、支援者支援という目線や、上手に助けを求めるという日頃からの備えが必要であると学び、早速当院でも取り組みたい内容が多くありました。

今回の会場はレゴランド・ジャパンがすぐ近くにあったため、ドクターカーや、大会長をレゴで作った展示や、フードトラックなどもあり非常に楽しく、有意義な参加になりました。

学会
2025/03/03

第30回透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会学術集会・総会

第30回透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会学術集会・総会に参加しました。
治療の適応や実績など普段検査技師が知ることが難しい範囲を学ぶことができました。

東京のカレーグランプリで優勝したお店のカツカレーも食べることができ、大変美味しかったです。

日野 純樹

研修
2025/02/25

第12回JHAT隊員養成 研修会

2025年2月22日~23日、高松・浜松合同で開催された第12回JHAT(日本災害時透析医療協働支援チーム)隊員養成研修会に参加してきました。

JHATとは、日本透析医会、日本腎不全看護学会、日本臨床工学技士会、日本血液浄化技術学会の4団体で構成されており、災害時における透析医療の支援を主な目的としています。今回は、他施設の方とグループディスカッションをしつつ、JHATのシステムやメール、LINEなどを活用した机上訓練を行い、業務支援を疑似体験してきました。

2日間の研修を受けて、JHATがどのような支援活動をしているのか理解することが出来ました。透析施設が大きな災害に見舞われ人手不足になった際の選択肢の一つにJHATがあることがわかりました。
今回の研修で得た知識を活かし、災害に備えていきたいと思います。

近藤 航、村上 拓也

研修
2025/02/24

第12回JHAT隊員養成 研修会

高松で行われたJHAT隊員養成研修会に参加してきました。

JHATは日本災害時透析医療協働支援チームの略称で、基本的活動として、透析医療の組織的災害支援対応として、先遣隊、透析業務支援、物資センター設営があり、透析業務におけるスペシャリストとして、主に亜急性期における透析業務支援を行います。

支援に行った施設のカラーに合わせてマニュアルを作成し、引き継ぐことで支援施設の負担を減らし、信頼関係を築き、安全確実にできることをやり一途に支援することの重要性を学びました。
実際に派遣に行ったJHAT隊員の話だけでなく、支援を受けた施設の状況を講義していただき、平時から受援体制を整えておく必要性を感じました。