今年の慰安旅行国内組は南国・石垣島!!!
第1陣の私たちは梅雨の石垣島へ♪
初日、雨は降らなかったけど、生憎の曇り空。やっぱり南国、暑い!!!何より湿度がすごくて汗だく 笑!
初日はみんなで川平湾や鍾乳洞へ行ってきました。
川平湾ではグラスボードに乗ってウミガメ探しへ♪
しかし…この日はウミガメには出会えず…残念。
ウミガメには出会えませんでしたが、海の中は徳島とは全然違って、透明度が違いすぎて感動しました。
夜はみんなで郷土料理と三線・八重山踊りに触れ楽しい食事会になりました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
2019年6月8日(土)~6月9日(日)にかけて、第114回日本循環器学会中国・四国合同地方会に一般演題発表で参加しました。
川島病院からは、医師、臨床検査技師が参加しました。
今学会のテーマは〝Teamwork in Cardiovascular〟でした。
学会1日目には、ダイバーシティシンポジウムと題して、症例提示をし、実際にあらゆる職種(医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、検査技師、かかりつけ医)の方が、心不全の再入院を防ぐためにチームで出来る事を議論されていました。
検査技師として、どの様な事が出来るのだろうかと考えさせられました。研究発表や希少な症例を拝聴し、有意義な学会となりました。今後の業務に生かしたいです。
うどんを食べ忘れたので、また香川に行きたいです。
6月10日にJR四国運転係長の川松様を講師に招き「何故、指差し確認喚呼は必要か!」の医療安全研修会が開催され、指差し確認の重要性や安全に対する意識について大勢の職員が聴講しました。
川島ホスピタルグループでは、医療安全が文化として根付き醸成するように取組み、質の高い安全な医療が提供できるように体制の整備に努めています。
2019年4月27日(土)
ホテルクレメントで開催された「とくしま看護職就職ガイダンス」に入職3年目の看護師と共に参加してきました。
川島病院のブースを尋ねてくれた学生さん、ありがとうございました。
来ていただいてとても嬉しかったです。
また、7月、8月には「ちょこっと見学会」も開催しますので、ネーミングのように
ちょっとでも川島病院の事を知りたいと思われる方はどんどん見学にきてくださいね。
お待ちしています。
3月2日(土),大阪大学にて,日本理学療法士協会 認定試験(代謝)を受験してきました。
認定理学療法士試験を受験するには
①新人教育プログラム(20単位)
②専門分野100ポイント(各専門分野での学会参加・学会発表等で加算)
③日本理学療法士協会必須研修会受講
④日本理学療法士協会指定研修会受講
⑤各専門分野10症例レポート提出
が必要で,さらに今回の受験結果を総合して合否が決定するシステムです。
受験資格を得るまでも長い道のりでしたが,大学内に入り会場にたどり着くまでも長い道のりでした。
試験勉強のために得た知識を、今後患者さんに還元できるように努めていきたいとおもいます。